この記事は CakePHP Advent Calendar 2019 11日目の記事です。 昨年の記事では「あまり CakePHP プロジェクトに関われなかった」と書いていましたが、今年は関わる機会も多かったのでそこで実 …
Visual Studio Code でいろんな言語を自動フォーマットする
このブログでも何度か書いてきましたが、私は普段コードを書く際は Visual Studio Code(以下 VSCode) を利用しています。 豊富なプラグインがあるので基本的にどの言語もこれ1つでまかなえるため、他のエ …
bake で生成するコントローラに特定のアクションのみ追加する
前回に続き CakePHP の話です。 Rails や Laravel だとおなじみの「コントローラやモデルのひな形を自動生成してくれる機能」ですが、CakePHP にも同じようなことができる bake というプラグイン …
CakePHP のマイグレーション内でシードファイルを実行する
先日、CakePHP を使ったあるプロジェクトで、テーブル定義の変更とデータ移行を行いました。 その際に「マイグレーションファイルからシードを流す」ということをしたかったのですが、この方法がわからず意外と苦戦したのでメモ …
2018年の CakePHP へのアピール内容を振り返る
この記事は CakePHP Advent Calendar 2018 19日目の記事です。 普段利用しているプロジェクトで「こんなことした」ということが書けたらよかったのですが、 最近はあまりCakePHPプロジェクトに …
Laravel・Lumenでログ出力先を変更する:その後
突然ですが、私のブログで最もアクセス数の多い記事は以下です。 Laravel・Lumenでログ出力先を変更する せっかくなので、今回はこの記事の続編を書きます。 この当時、Laravelの最新バージョンは5.4だったと記 …
CakePHPバリデーションメッセージにフィールド名を動的に表示させる
※2017/12/21追記 日付フォーマット処理にミスがあったため修正しました。 この記事は CakePHP Advent Calendar 2017 20日目の記事です。 皆さん、CakePHP使ってますか。 私はPH …
CakePHPでステータスコード204がOK扱いにならなかった話
今年のQiita Advent Calendarに投稿予定です(CakePHPとDjango)。 いずれも12/20ですので、興味があればご覧ください。 CakePHP Django さて、今回はCakePHPに関する記 …
Laravelでカスタムコレクションクラスを利用する
今回はLaravelのお話です。 先日5.5(LTS)がリリースされるなど最近何かと話題のLaravelですが、今回はそんな新しい機能の話ではありません。 Laravel5.xやCakePHP3.xでは、PHPの残念な配 …
今日からあなたもCakePHPer
昔の記事を読んでいると、「いろんな意味で若いな」と思いますね。 そんな自分もアラサーです。 イメージしていた姿とは大きく違っていますが、まあ色々経験した結果かなとプラスに考えておきます。 さて、今回は、先日3.5がリリー …
Laravel・Lumenでログ出力先を変更する
最近勢いがあるPHPフレームワークの1つであるLaravelですが、ログファイルのデフォルト出力先は以下になっています。 storage/logs/laravel.log 普段、私は自分が作成した複数アプリ(CakePH …
CakePHP3で「.env」を使う
世間一般に言われる「ゴールデンウィーク」も今日が最終日ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。 ちなみに、私はずっと開発に集中していました。 さて、今回はCakePHP3で.envファイルを利用する方法についてここに記載し …