昔の記事を読んでいると、「いろんな意味で若いな」と思いますね。
そんな自分もアラサーです。
イメージしていた姿とは大きく違っていますが、まあ色々経験した結果かなとプラスに考えておきます。

さて、今回は、先日3.5がリリースされたCakePHPについて書きます。
私がPHPを学習する際、初めて触れたフレームワークがCakePHP2.xでした。
2.xの配列地獄をご存知の方は、3.xになった際のORMの変更に少なからず戸惑ったのではないかと思います(もちろん良い意味です)。
マイナーバージョンで大きい変更があることも少なくありませんが、ある程度の後方互換が維持されているのはありがたいですね。

最近はLaravelに人気を持っていかれている感はありますが、個人的にはCakePHP3が一番好きなフレームワークなので、いくつかおすすめポイントを書こうと思います。
PHPをある程度使っている方はもちろん、以前の私のように、

  • PHPフレームワーク使いたいけど何が良いのか
  • そもそもPHPの基礎がそこまで固まっていない

といった方も対象です。

「設定より規約(CoC)」という安全性

これが一番大きいと思います。
ファイル名・クラス名・ディレクトリ構成などの「決まり」に則って開発するということは、個人的にはプラスだと思っています。
ある程度の経験があるとこのあたりはどちらでも問題ないのかもしれません。
ただ、PHPフレームワークの経験が浅いと、どのクラスがどういった役割をするのかがイマイチピンとこないケースは多いように感じます。

個人開発なら、ある程度自由にコードを書き始めて、慣れたら適切にモジュール分割していくことが良い学習になります(私もこのタイプでしたし、今も日々改善しています)。

チーム開発なら、開発者に規約という前提があるので、レビューでもコードに集中できます。
経験者がいればなお良いですね。

日本語ドキュメントが充実している

こちらにあるドキュメントがとても役に立ちます。
サンプルコードも多く掲載されているので、実装に迷うこともありません。
オフラインドキュメントも取得できます(こちらは英語です)。

デバッグバーが優秀

デバッグモードだと画面下にバーが表示され、画面表示時に実行されたクエリや変数の値、メモリ使用量や環境変数などを確認できます。
情報量がとても多く、開発中とてもお世話になります。

CLI

bakeコマンドです。
これによってControllerやModelなどのひな型(+テストケース)を作成できます。
マイグレーションも実行可能ですし、それをもとにテスト用のダミーデータの生成スクリプトも用意してくれます。
バッチ処理も書けます。

CakePHPで完結できる安心感

RubyのRuby on Rails、PythonのDjangoのように、基本的にはフレームワークの標準機能(+一部拡張機能)でカバーできるため、導入コストが大きくありません。
基本的なMVCはもちろん、APIClientやメール送信・セキュリティといったアプリケーションに必要な機能は一通り揃っており、上記ドキュメントを見れば大体解決できます。
また、コレクションやHash、テキスト処理などのユーティリティも充実しています。

Repository/Entityパターン

CakePHP3.xではRepository/Entityパターンを採用しており、DB問い合わせを行うクラス(Table)とデータを格納するクラス(Entity)は別です。
個人的にはModelになんでもかんでも突っ込むのがあまり好きでないので、これが標準なのはありがたいです。

他にも便利な機能はたくさんあります。
私も日々勉強しているので、皆さんも是非一度使ってみてください。

CakePHP3を使ったシステムのリポジトリはこちら ※PRお待ちしています。