さて、現在私はWindows内で動いているFedoraというOSから書き込んでいます。
先日の日記の続きですので、興味のある方はこの先も読んでみてください。
最近、IT業界では仮想化という言葉が頻繁に使われるようになりました。
物理的に存在していなくても、そこに存在しているかのように扱うというのが、仮想化の大まかな意味です。
会社の貴重なデータを、たくさんのパソコンを使って管理しようとした場合、場所やお金が問題になってきます。
そこで、仮想化したサーバ上でデータを管理することで、物理的にも省スペースかつ費用がかからないという結果になるのです。
と、このあたりの話は私自身もいまいち理解しきれていない部分があるので、今回は私が行ったことについて書きますね。
Windows上に、VirtualBoxというアプリケーションをインストールしました。
VirtualBoxは、簡単に言えばあるOS上で別のOSを動かすことができるというものです。
1つのOS上で複数のOSが動く、これぞまさに仮想化の典型的な例と言えます。
主な利点は、 ・異なるOSを、イメージファイルから試してみることができる ・OS上でサーバとして動かすことができる ・異なる環境でのシステム稼働状況、問題点などを知ることができる などです。
1点目は、Linuxをはじめとする別のOSに興味があるけど、パソコンにあるWindowsの環境を壊したくないという方にはぴったりです。
イメージファイルさえあれば、それをもとにいくらでも仮想環境を構築することができるので、パソコンを複数買う必要がありません。
2点目は、レンタルサーバと違い、メールアドレスやホームページの容量がほぼ無制限で、自分のサーバなので自由に使うことができます。
そして3点目は、IT業界の方が特に重宝する点だと思います。
自分の会社はWindows Vistaなのに、お客様がWindows XPだとか、そういった場合に活躍します。
Vistaである自分のパソコン上で、XPの環境を構築しておけば、社内や自宅でもお客様の環境に沿った開発ができるのです。
また、Webデザイナーがページの表示を確認したい場合にも役立ちます。
説明が長くなりましたが、ようはWindows上でLinuxディストリビューションの1つであるFedoraを動かしているというわけです。
まずは仮想環境の構築を実際に体験したかったんですが、今後はこれをサーバとして使っていくのが目標です(`・ω・´)。
…というか、Ubuntuもこれで済ませばよかったかもしれません。
まぁ、あれはあれで役立っているので良いんですが(^^;)。