私がブラウザとして愛用しているFirefox。
今回は、そのFirefoxに私が導入しているアドオンを紹介したいと思います。
私と同じFirefoxユーザーの方々にとって、有益な情報になれば光栄です。
まず、アドオンについて少し説明を。
拡張機能と言えば、わかりやすいのではないでしょうか。
Firefoxをインストールして、その状態のまま使っている方も多いのではないかと思います。
しかしながら、アドオンを導入することで、さらに快適なブラウジングができるようになるのです(`・ω・´)。
新たな機能が追加できるものや、デザインを変えられるもの、そして細かい部分の設定ができるものなど、その種類は膨大です。
先日、アドオンが他のブラウザに比べて豊富だと書いたのは、こういった拡張が無数にあるということを言いたかったのです。
つまり、これらを組み合わせれば、自分にとって快適なブラウザが出来上がるんですよ。
ただ、種類が豊富ということは、それだけ目的のものが探しづらいということでもあります。
そこで、まずは私が使っているものを紹介するので、今後の参考にしていただければと思います。
今回は、日本語に対応しているアドオンのみ紹介していきますね(・∀・)。
・IE Tab Firefoxをはじめ、IE系以外のブラウザを使う上で必ず起こる問題なのですが、IE(Internet Explorer)では正しく表示されるのに、他のブラウザでは表示できないということがよくあります(主にネットゲームや買い物サイト)。
また、サイト製作者やWeb開発者は、このページがIEではどう見えるのかという、表示の違いを確認したい場合があります。
Firefoxにおいて、そういった問題を解決するのがこのアドオンです。
このアドオンを使えば、Firefoxの同一ウィンドウ(もしくはタブ)内でエンジンを切り替えて、IEでの表示に切り替えることができます。
しかし、Firefoxで使っていた拡張機能などは使えなくなるので、あくまで一時的なものだとお考えください。
同じような機能で、指定したページをIEで開くというIE Viewというアドオンもありますが、私はこのためだけにいちいちIEを開くのが面倒なので、IE Tabを使っています。
・FireGestures このブログでも何度か触れていますが、Firefox内でマウスジェスチャー機能を使用することができるアドオンです。
マウスジェスチャーとは、マウスのボタンとカーソルを組み合わせて(例:右クリック+カーソル左)、特定の動作を行えるというものです。
これがあれば、わざわざ「戻る」や「進む」にカーソルを合わせなくても、簡単な動作でそれらを実行することができます。
初期設定では、「右クリック+カーソル左」で戻る、「右クリック+カーソル右」で進むになっています。
他にも、「タブを開く」「ソースを表示」「ウィンドウを閉じる」など様々な動作を規定することができ、また割り当ても変えることができます。
この機能があれば、ブラウジングがより快適になること間違いなしです。
・テキストリンク http://~などのURLが、いつもリンクされているとは限りません。
http://kinsblog.blog51.fc2.com ↑のアドレスも、本来ならクリックするだけではそのページへ行けません。
アドレスをわざわざアドレスバーまでコピーし、貼り付けて移動する作業は、結構面倒ですよね。
このアドオンを導入すれば、上記のアドレスもクリック1つで読み込んで移動できます。
さらに、ttp://~やhttps://~、そしてURLが改行されている場合も、きっちり読み込んでくれます。
Webページ移動のストレスが、一気に解消されることでしょうヽ(・∀・)ノ。
・Configuration Mania Firefoxをある程度使っている方なら、about:configによって詳細な設定ができることはご存じだと思います。
しかしこの設定は、文字列の意味を理解することが大変であり、設定も複雑なものが多いです。
そんなabout:configにおけるほとんどの設定をまとめて、そして視覚的に行えるのが、このアドオンです。
ただ、設定によっては、閲覧に支障をきたす恐れもありますので、about:configすら知らないユーザーの方には、あまりおすすめできません。
例えば私は、メモリ解放を有効にして、メモリキャッシュを固定値で設定しています。
前者は、最小化したときにメモリをスワップアウトしてくれるので、メモリを大量に使って重くなるという事態を避けられます。
後者は、無駄にキャッシュをためこむことなく、それでいてページ遷移は高速になります。
固定値であれば、Firefoxがメモリをバカ食いすることも抑えられますし。
両方とも、about:configから設定することができます。
ただ、これらの設定は、どちらも低スペックな私のパソコンだから、効果があるのかもしれませんけど(^^;)。
他にもたくさんあるのですが、続きはまたそのうち書きたいと思います。
お楽しみに(笑)。