この記事は CakePHP Advent Calendar 2019 11日目の記事です。 昨年の記事では「あまり CakePHP プロジェクトに関われなかった」と書いていましたが、今年は関わる機会も多かったのでそこで実 …
Visual Studio Code でいろんな言語を自動フォーマットする
このブログでも何度か書いてきましたが、私は普段コードを書く際は Visual Studio Code(以下 VSCode) を利用しています。 豊富なプラグインがあるので基本的にどの言語もこれ1つでまかなえるため、他のエ …
連番のファイルを一気に作成する
今回は初級エンジニアとか、ちょっと IT にかじった非エンジニア向けのお話です。 背景 私は2003年からGo to Everyone!という囲碁のプロ棋士の対局に関する情報サイトを運営しており、こちらには更新のたびに棋 …
bake で生成するコントローラに特定のアクションのみ追加する
前回に続き CakePHP の話です。 Rails や Laravel だとおなじみの「コントローラやモデルのひな形を自動生成してくれる機能」ですが、CakePHP にも同じようなことができる bake というプラグイン …
CakePHP のマイグレーション内でシードファイルを実行する
先日、CakePHP を使ったあるプロジェクトで、テーブル定義の変更とデータ移行を行いました。 その際に「マイグレーションファイルからシードを流す」ということをしたかったのですが、この方法がわからず意外と苦戦したのでメモ …
2019年前半で新しく学んだことをまとめてみる
2019年も折り返し地点を過ぎてしまいましたね。 技術関連の記事を月に1件は書くと言っていましたが、そもそも記事自体を月に1件しか書けていないという体たらくですが、生温かく見守っていただけると嬉しいです。 さて、今回は特 …
Pipenvを使ってPython開発を快適に・その2
こちらの続きです。 今回は、前回紹介できなかった スクリプト機能 について紹介します。 前提知識 Node.js で開発したことのある方はご存知かと思いますが、npm や yarn で依存性管理をする package.j …
「割り勘した情報を気軽に共有できるサービス」をリリースしました
タイトルの通りです。 ゴールデンウィークごろから計画していたサービスを先日リリースしました。 イベントで割り勘した情報を保存・共有できるサービス「Waaru」をリリースしました。https://t.co/NxVXCJvT …
さよならTSLint、お久しぶりESLint
開設して15年以上になるGo to Everyone!ですが、こちらのコンテンツを管理するツールをGitHubで管理しています。 先日、ここで利用している TypeScript の Linter を TSLint から …
ここらでそろそろクラウドソーシングについて話そうか
最近、会社員とフリーランスを比べるような記事をいたるところで見ます。 それだけフリーランスが認知されてきたということなんですかね。 個人的には「どちらも向き・不向きがある」という認識ですが、興味がある方は失敗できるうちに …