先日、CakePHP を使ったあるプロジェクトで、テーブル定義の変更とデータ移行を行いました。 その際に「マイグレーションファイルからシードを流す」ということをしたかったのですが、この方法がわからず意外と苦戦したのでメモ …
2019年前半で新しく学んだことをまとめてみる
2019年も折り返し地点を過ぎてしまいましたね。 技術関連の記事を月に1件は書くと言っていましたが、そもそも記事自体を月に1件しか書けていないという体たらくですが、生温かく見守っていただけると嬉しいです。 さて、今回は特 …
Pipenvを使ってPython開発を快適に・その2
こちらの続きです。 今回は、前回紹介できなかった スクリプト機能 について紹介します。 前提知識 Node.js で開発したことのある方はご存知かと思いますが、npm や yarn で依存性管理をする package.j …
「割り勘した情報を気軽に共有できるサービス」をリリースしました
タイトルの通りです。 ゴールデンウィークごろから計画していたサービスを先日リリースしました。 イベントで割り勘した情報を保存・共有できるサービス「Waaru」をリリースしました。https://t.co/NxVXCJvT …
さよならTSLint、お久しぶりESLint
開設して15年以上になるGo to Everyone!ですが、こちらのコンテンツを管理するツールをGitHubで管理しています。 先日、ここで利用している TypeScript の Linter を TSLint から …
ここらでそろそろクラウドソーシングについて話そうか
最近、会社員とフリーランスを比べるような記事をいたるところで見ます。 それだけフリーランスが認知されてきたということなんですかね。 個人的には「どちらも向き・不向きがある」という認識ですが、興味がある方は失敗できるうちに …
Django で FormSet を使う
前回に引き続き Django のお話です。 前回と同じプロジェクトのある画面で「サブミットされた複数のフォームに対してバリデーションをかけて、それぞれのフィールドにエラーメッセージを表示する」という内容がありました。 そ …
ログに…SQLが…出ない…だと…!?
今、ある仕事(以下、プロジェクトA)で「Django+MySQL」を使っています。 Django では発行された SQL をログ出力する仕組みがあり、具体的にはロガーに以下のような記載をすることで動作します。 # set …
突然ですが常駐辞めました
最近退職エントリ多いし、俺も書こうかな。 といっても退職というより常駐の終了やけど。 — Kazuki@お仕事随時募集中 (@kzkamago0721) 2019年2月12日 昨年の振り返りでも少し触れたとおり、1月末で …
怒涛の2018年を振り返る
お久しぶりです。 すっかり更新がおろそかになってしまっていました。 2018年の目標を立てた記事を踏まえ、昨年の振り返りを書きます。 アジェンダ 2018年の目標と達成度 2018年のトピック クラウドソーシングでの仕事 …